みなさんこんにちは。
私がこの業界に入ったころは、窓には雨戸が当たり前でしたが、
最近は窓シャッターが主流になりましたね。
ところが、このシャッター。
電動にするお客様が意外と少ないんですよ。
多分予算的に一番けずりやすいところなんでしょうね。
シャッターにお金をかけるより、キッチンや浴室に
お金をかけちゃうんでしょうか。
でも、少し考えてください。
キッチンや浴室も毎日使うから、快適にしたいのは良く分かります。
シャッターだって同じではないでしょうか?
雨の日も、雪の日も 毎日開け閉めしますよね?
窓をあけ、シャッターの紐を引っ張りガチャンと閉める。
開ける時もまた、窓をあけて シャッターを開ける。
たいした事のない事かもしれませんが、窓が多いと意外と
面倒ですよ。
窓を開けずにボタン一つで開け閉めできればとーっても楽だと思います。
住み始めてから、電動にしたいっていうお客様がこれまた結構いるのです。
手動のシャッターをそのまま使って電動にしちゃうっていう工事もできますが、
シャッターのメーカーと駆動装置のメーカーが違うと、
故障が発生した場合、保証対象にならない事が多いのでお勧めしたくありません。
じゃあ全部交換? やっぱりお金がだいぶかかりそう・・・・・。
いいえ、意外とお安くできるかもしれません。
先日工事させて頂いたお客様なんですけど、トステムの手動の窓シャッターがついていました。
最近の窓シャッターは外壁とは縁が切れているので、シャッター本体だけ簡単に取り外せます。
おまけに、電動も手動も本体以外の部材は共通なんですよ。
という事は、電動シャッターの本体と、あとは電源さえ確保できれば、
電動シャッターに出来ちゃうわけです。
壁を壊したりといった大掛かりな工事は不要です。
では実際にどうやって交換するのか・・・・・。
それは、また来週 シャッター編②で御案内します!
店長でした。
10月 012008
Sorry, the comment form is closed at this time.