秋の味覚 その2 ~いくらのしょうゆ漬け~

 レシピ  秋の味覚 その2 ~いくらのしょうゆ漬け~ はコメントを受け付けていません
9月 222008
 

先週の雨も一区切り。
空が高くなり、空気も乾いてきました。
とても心地よいです。
秋は美味しいものがたくさんあります。
普段、なかなか時間が作れず満足に料理をすることができないのですが
この季節にはどうしても作りたいものがいくつか出てきちゃいますね。。。。
前回は栗の渋皮煮をご紹介しましたが、今回は大好きないくらのしょうゆ漬けを
ご紹介したいと思います。
これも秋の短い時期にしか、美味しいものが出回らないので
時間がなくても見かければ買い物かごに入れてしまう一品です。。。。
是非お試しを!
ikura.jpg
〓いくらのしょうゆ漬け〓
 《材料》
   生筋子  1本(400グラムくらいの)
  
   ■つけだれ (合わせて小鍋でみりんのアルコールを飛ばし冷ましておく)
     しょうゆ (昆布しょうゆでお願いします) 大さじ4と1/2
     みりん                      大さじ3
     かつおのだし汁(だしの○は禁止ですぞ)大さじ3
  1.生筋子を薄い塩水のぬるま湯につけほぐす。
    (もち網などのうえでぐりぐりして、下にボールを置いておくと簡単です)

  2.糸や血管などをきれいに除く。(生臭くならないためにも大切です。)
   ↓白く濁っていますが心配ありません!
画像 18.JPG
  3.薄い塩水できれいに洗い、ざるに取る。
     ↓こんなきれいなオレンジ色になります。
いくら 003.jpg
  4.ほぐした生筋子に小さじ1/2の塩を入れ、あわせておいたタレを
  ひたひたに入れ、  冷蔵庫で一晩置く。
  タレはひたひたに入れてください。入れすぎると色が悪くなってしまいます。
 すごく簡単ですが、つやつやで美味しいいくらの完成です。
 いくらの皮は弾力性があり、意外と丈夫なのでほぐす時は結構思い切り
 ぐりぐりしても大丈夫。ちょっと手が生臭くなりますが、意外と楽しいです。
 
 ぜひぜひお試しを!
早く食べたいな~。わくわく
月曜担当 さかもとでした。それではまた(^ー^)ノ

 Posted by at 22:26

秋の味覚 ~栗の渋皮煮~

 レシピ, 美味しいはなし  秋の味覚 ~栗の渋皮煮~ はコメントを受け付けていません
9月 082008
 

秋ですね。食べ物が美味しい大好きな季節がやってきました。
先週、スーパーで美味しそうな栗を発見したので、毎年恒例の”栗の渋皮煮“を今年も作ってみました。
みなさまにはレシピと写真をおすそ分けです♪
栗の渋皮煮
<材料>
 栗 1キロ
 砂糖 鬼皮をむいた状態の栗の70%程度
 重曹 大さじ3 くらい
 ハチミツ お好みで
 ブランデー お好みで
<作り方>
 
1.鬼皮を柔らかくし、むき易くするため栗を水に漬ける(2~3時間)
 お湯に漬けるレシピもあるけど、栗本体も柔らかくなってしまい、
 渋皮や栗に傷をつけてしまいやすいので私は水につけています。
 この時、水に浮いているものは痛んでいることが多いので、
 よけておいてむく時に注意した方がいいです。
 栗を水につけてるところ
2.鬼皮をむく。 
  私はおしりのほう(下のほう?)を一筋むいてから上に向って一気にむいてます。
  この時傷んでいる栗はにおいが違うのですぐわかります。
  残念ですがよけておいて、使えそうなら栗ご飯へ。鬼皮をむいた栗は水に放って置く。
  全部むいたら重さを量りましょう。この重さで砂糖の分量を決めます。
 栗の皮をむく
3.重曹大さじ1を入れた水に一晩漬ける。(アク抜きのため)
 水につける
 
4.鍋に栗を入れ水をかぶるくらい入れて、重曹大さじ1を入れる。
 この時栗が頭を出さないようにすることが大切。
 弱火(ぐつぐつしちゃうと傷がついちゃうので)にかけて沸騰したら、
 アクを取りながら15分ゆでこぼし、すぐ水につける。(乾燥させちゃダメ)
 アクをすくいましょう
 
7.ある程度熱が取れたら、ひとつずつ指でごしごしこすって
 渋皮を取り除く。ここである程度キレイに取っておくと、
 ゆでこぼし回数が少なくてすむけど、ムリは禁物。渋皮を傷つけないように。
 
8.4をもう一度繰り返す。
 
9.またもやひとつずつキレイにお掃除。
  固い筋もきれいに取り除きましょう。
  渋皮が取れた下の栗が黒っぽく見えるものは痛んでます。残念だけどアウトです。
 
10.7でもうあまりアクが出なければ、1個味見してみましょう。
  柔らかくなってたらそのまま味付けへ。
  まだお湯が真紫・・・と思ったらもう一度ゆでこぼしましょう。
 
11.さてここから味付けです。
  鍋に栗がかぶるほど水を入れ、先ほど計った栗の重さの70%の砂糖(ウチは三温糖)
  のうちの半分を入れて弱火でくつくつと15分ほど煮ます。
  そのまま蓋をして冷まします。
  冷めたら残りの砂糖を入れくつくつと15分煮ます。また冷まします。
  合計3回ほども煮ればいいかな?
  冷める時に味が染みていくらしいので、冷蔵庫に入れずに常温で。
 
12.途中何度か味を見て、お砂糖の量を増減してください。
  ちなみに私はハチミツも入れます。仕上げにブランデーも入れましょう。
これで出来上がりです。
のんびりやると、3日ほどかかりますがそれもまた楽しいかも。
煮沸したビンなどに密閉(ジャムみたくね)すると年明けくらいまでは持つみたい。
でももし残ったら冷凍保存。ま、ほとんど余りませんけど・・・
栗は鮮度が重要です。買ってきたらすぐに作業に移りましょう。
さかもとの栗の皮むき必須アイテムはこちら↓
さかもと必須アイテム栗の皮むきナイフ
よく見かける栗の皮むきナイフとはちょっと形状が違いますが、
これ、かなり使いやすいので重宝しています。普通のナイフでももちろんむけますが、毎年必ず作る私にはこれは必須アイテムです。
今日月曜日のワイズ・ワンblogは、先週の癒しタイムで(前回のさかもとブログをごらんください)せっかくキレイになった爪を不注意から折ってしまい、ちょっとブルーなさかもとがお届けしました。
それでは、また来週~
さて、今日はまたネイルサロンに行かなくちゃ。。。

 Posted by at 09:13